
ビットコインで資産運用 > ビットコインの投資法 > アービトラージ(裁定取引)
ビットコインのアービトラージ(裁定取引)を検証
ビットコインのアービトラージ(裁定取引)とは
ビットコインなどの仮想通貨は、取引所ごとに価格が異なります。
原因は、ビットコインなどの仮想通貨は、市場全体で売買が行われる株と違い、取引所ごとに売買が成立するからです。

そのため、1番安く買える取引所でビットコインを購入し、1番高く売れる取引所でビットコインを売却すれば、その差額が利益になります。

これが、ビットコインのアービトラージ(裁定取引)です。
ビットコインのアービトラージ 具体的なやり方
ビットコインのアービトラージは、以下の流れに沿って行います。
- 各ビットコイン取引所で口座開設&入金し、いつでも購入できるようにする
- 各ビットコイン取引所のレートをチェック
- 送金手数料+売買手数料を差し引いても、利益が得られるかチェック
- 1番安く買えるビットコイン取引所でビットコインを購入
- 1番高く売れるビットコイン取引所にビットコインを送金
- 1番高く売れるビットコイン取引所でビットコインを売却
重要なのは、「3.送金手数料+売買手数料を差し引いても利益が得られるかチェック」です。
ビットコインの売値 ー ビットコインの買値 > 送金手数料 + 取引手数料
であれば、利益を得られる可能性が高くなります。
ビットコインのアービトラージに向く取引所を比較
ビットコインのアービトラージは、取引所間で発生する価格差で儲ける手法です。
そのため、どうしても利幅が小さく、コストが利益を圧迫しがちです。
そこで、ア-ビトラージにかかるコスト(送金手数料・取引手数料)を比較しました。
取引所・販売所名 | 送金手数料 | 取引手数料 | 送付先に届く までの時間 |
アービトラージ に向いている? |
GMOコイン | 無料 | 無料 | 約30分 | 〇 |
DMM bitcoin | 無料 | 無料 | 混雑具合 による |
〇 |
BITPOINT (ビットポイント) |
無料 | 無料 | 10分~30分 | 〇 |
Liquid by Quoine | 無料 | 無料 | 混雑具合 による |
〇 |
Zaif(テックビューロ) | 0.00001~ 0.0008BTC※ |
-0.01% | 10分~24時間 | 〇 |
bitFlyer (ビットフライヤー) |
0.0004BTC※ | 取引金額の 0.01~0.15%※ |
混雑具合 による |
〇 |
BitTrade (ビットトレード) |
0.0005BTC | 取引金額の 0.2% |
約30分 | 〇 |
bitbank (ビットバンク) |
0.001BTC 高め |
無料 | 混雑具合 による |
△ |
BTCBOX (BTCボックス) |
0.001BTC 高め |
無料 | 混雑具合 による |
△ |
フィスコ仮想通貨取引所 | 0.001BTC 高め |
無料 | 10分~24時間 | △ |
販売所名 | 送金手数料 | 取引手数料 | 送付先に届く までの時間 |
アービトラージ に向いている? |
※ビットフライヤー・Zaifの送金手数料は、送金を急ぐかどうかで金額が変わります。
※ビットフライヤーの売買手数料は、取引金額により異なります。
ビットコインのアービトラージで注意すべき取引所
bitbank・BTCBOX・フィスコ仮想通貨取引所は送金手数料が高く、アービトラージで利用する際は慎重に損益を計算しましょう。
ビットコインの購入に向いていてる取引所
比較的安い購入価格を提示するビットコイン取引所は、下の業者です。
ビットコインの売却に向いていてる取引所
比較的高い売却価格を提示するビットコイン取引所は、下の業者です。
アービトラージの検証結果
各ビットコイン取引所を調べたところ、一番安く購入できるのはZaifで、ビットコイン購入価格1290725円でした。
一方、一番高く売却できるのはbitFlyerでビットコイン売却価格1306000円でした。

差額1306000円-1290725円=15275円です。
1BTCあたりの手数料は通常1000円未満なので、手数料を差し引いても利益を得られそうです。
これで、アービトラージの手順「3」まで終わりました。
- 各ビットコイン取引所で口座開設&入金し、いつでも購入できるようにする
- 各ビットコイン取引所のレートをチェック
- 送金手数料+売買手数料を差し引いても、利益が得られるかチェック
↑ここまで終わり - 1番安く買えるビットコイン取引所でビットコインを購入
- 1番高く売れるビットコイン取引所にビットコインを送金
- 1番高く売れるビットコイン取引所でビットコインを売却
次は4~6です。
4.1番安く買えるイットコイン取引所でビットコインを購入
Zaifで1ビットコインを1290725円で買います。
Zaifの取引手数料:1290725円×0.01%=-130円
※Zaifは手数料キャンペーン中で、取引するとお金をもらえます。
5.1番高く売れるビットコイン取引所にビットコインを送金
bitFlyerにビットコインを送金します。
Zaifの送金手数料:0.00001BTC=130円
6.1番高く売れるビットコイン取引所でビットコインを売却
bitFlyerで1ビットコインを1306000円で売却します。
bitFlyerの取引手数料:1306000円×0.01%=130円
アービトラージで実際に得られた利益
4~6での手数料合計は
Zaifの取引手数料+Zaifの送金手数料+bitFlyerの取引手数料=-130円+130円+130円
=130円
実際に得られた利益は
売却価格-購入価格-手数料合計=1306000円-1290725円-130円
=15145円
でした。
アービトラージにおける投資金額の違いを比較
さきほどは1ビットコインで検証しましたが、購入するビットコインの量を変えるとどうなるか調べました。
購入ビットコイン | 0.1BTC | 1BTC | 5BTC | 10BTC |
日本円での購入金額 | 12万9073円 | 129万0725円 | 645万3625円 | 1290万7250円 |
売却金額 | 13万600円 | 130万6000円 | 653万円 | 1306万円 |
売却益 (売却金額-購入金額) |
1527円 | 1万5275円 | 7万6375円 | 15万2750円 |
アービトラージ 手数料合計 |
130円 | 130円 | 130円 | 130円 |
実際の利益 (売却益-手数料合計) |
1427円 | 1万5145円 | 7万6245円 | 15万2620円 |
購入するビットコインの量は変わると、得られる利益も表が示すようにどんどん増えます。
ビットコインの量が増えても手間は変わりませんので、時給が上がります。
ビットコインのアービトラージ メリット・デメリット
アービトラージを検証したことで、いくつかのメリット・デメリットがわかりました。
デメリット- ビットコインの送金が遅れて、予定したレートで買えないリスクがある
- トレード中は各取引所の相場を常にチェックする必要がある
- やることが簡単(チャートを分析して売買タイミングを考える必要がない)
- 保有時間は限りなくゼロに近いため、価格変動リスクが小さい
- アービトラージを繰り返せば、短期間で利益を積み上げることが可能
- 購入金額が同じなら投資の初心者・上級者は関係なく、同じ投資成績になる
結論
ビットコインのアービトラージは、
- 保有期間が限りなくゼロに近いため、ビットコインの見通しを考える必要がない
- 各ビットコイン取引所のレートをチェックして回るだけ
という特徴から、
- 投資初心者
- ビットコインの暴落リスクにおびえたくない方
- チャートの分析をしながらビットコイン投資したくない方
に特におすすめできる投資法です。
リスク | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最大リターン※ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
手間 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※最大リターン:この投資法で期待できる最大利益
ビットコインの投資法
