
ビットコインで資産運用 > 2018年仮想通貨の種類とおすすめランキング > 仮想通貨ライトコイン
ライトコインの購入方法(買い方) おすすめの取引所は?
ライトコインの特徴
ライトコイン(Litecoin)は2018年10月17日時点で、時価総額第7位の仮想通貨です。
2011年10月に、元Googleエンジニアのチャーリー・リーによってリリースされた仮想通貨で、2018年10月で7才になりました。
実用性重視で作られている仮想通貨で、発行上限はビットコインの4倍の8400万枚、承認に必要な時間は2分半とビットコインの1/4です。
ただし、イーサリアムやビットコインキャッシュに比べると知名度は低いです。
2018年10月13日、米国大手仮想通貨取引所ジェミニ(Gemini)がライトコインの上場を発表するなど、今後徐々に知名度が高くなる事が予想され、大きな値上がりが期待されています。
ライトコインの購入方法は5種類
ライトコイン(Litecoin)の購入方法は以下の5種類です。
購入方法 | 説明 |
ライトコイン 販売所で購入 おすすめ |
ライトコイン販売所が決めたレートで売買 |
ライトコイン 取引所で購入 おすすめ |
株の売買のように買う人と売る人が注文し、合致したレートで取引 |
ライトコイン をもらう |
誰かからライトコインを譲ってもらう |
OTC取引 | OTCはOver The Counter(オーバー・ザ・カウンター)の略で、 ライトコインユーザー同士で売買する方法 |
採掘 (マイニング) |
コンピュータを使って、ライトコインの新規発行を行う行為 |
このうち3つの購入方法について、
- ライトコインをもらう :周りにそんな太っ腹な人はほぼいない
- OTC取引:知らない相手との取引は、盗難リスクが伴います
- 採掘(マイニング):莫大な電気代がかかるため、日本では採算が取れない
ということで、ライトコインの購入方法として、現実的ではありません。
そのため、ライトコインの購入方法としてのおすすめは、販売所・取引所での購入となります。
なお、販売所と取引所の違いについてはこちらです
→取引所と販売所の違いを比較
ライトコイン購入時の売買手数料
ライトコインの購入時には、売買手数料がかかります。
売買手数料は
スプレッド:買値と売値の差
取引手数料:取引ごとに業者に払うお金
の合計です。
販売所の往復売買手数料は、購入するライトコイン価格の7%です。
一方、取引所の往復売買手数料は、購入するライトコイン価格の1%~2%です。
詳しくはこちらです
→ライトコイン取引所・販売所の売買手数料(スプレッド+取引手数料)を比較
ライトコインの最小購入単位
ライトコインの最小購入単位は、販売所・取引所によって違います。
0.00000001LTC~1LTCで、日本円にすると0.00006円~6000円が最小購入単位です。
多くの人にとって、入手しやすい金額ですね。
詳しくはこちらです
→ライトコイン(Litecoin)取引所・販売所の最小取引単位を比較
ライトコインの購入におすすめの販売所・取引所は?
販売所名 | 取引形態 | 合計売買手数料 (往復) |
最小購入単位 |
GMOコイン | 取引所 | 取扱いなし | 取扱いなし |
販売所 | 購入価格の7% | 0.1LTC | |
DMM bitcoin | 取引所 | 取扱いなし | 取扱いなし |
販売所 | 購入価格の5% | 1LTC | |
BITPOINT (ビットポイント) |
取引所 | 購入価格の1% | 0.01LTC |
販売所 | 取扱いなし | 取扱いなし | |
BitTrade※ (ビットトレード) |
取引所 | 購入価格の1% | 0.0001LTC |
販売所 | 取扱いなし | 取扱いなし | |
Liquid by Quoine | 取引所 | 取扱いなし | 取扱いなし |
販売所 | 取扱いなし | 取扱いなし | |
bitbank※ (ビットバンク) |
取引所 | 購入価格の1% | 0.0001LTC |
販売所 | 取扱いなし | 取扱いなし | |
bitFlyer (ビットフライヤー) |
取引所 | 取扱いなし | 取扱いなし |
販売所 | 購入価格の7% | 0.00000001LTC | |
BTCBOX (BTCボックス) |
取引所 | 購入価格の2% | 0.001LTC |
販売所 | 取扱いなし | 取扱いなし | |
Zaif (テックビューロ) |
販売所 | 取扱いなし | 取扱いなし |
販売所 | 取扱いなし | 取扱いなし | |
フィスコ仮想 通貨取引所 |
取引所 | 取扱いなし | 取扱いなし |
販売所 | 取扱いなし | 取扱いなし |
※LTC:ライトコイン
※BitTrade・bitbankは円建てではなく、BTC建てのライトコインを取り扱い
ライトコインの購入は、投資初心者であればDMM bitcoin販売所をおすすめします。
販売所は、手数料が取引所よりも高いのですが、購入相手がGMOコインのため、注文は必ず通ります。

・日本円・ライトコインでの出金手数料がともに無料
・ライトコイン販売所で売買手数料はNo.1の低さ
・最大手FX会社(DMM FX)を運営しており、信頼性が高い
・投資家の資金は全て分別管理で、セキュリティも万全
・口座開設、口座維持料金とも0円で、口座開設にお金がかかりません
取扱い 仮想通貨数 |
取引形態 | 1LTCあたり 売買手数料 |
最小取引単位 | 2段階認証 全額分別管理 |
7種類 | 販売所 FX |
416円 ※販売所 |
1LTC ※販売所 |
〇 |
クイック入金 手数料 |
日本円 出金手数料 |
ライトコイン 送金手数料 |
口座開設料金 口座維持料金 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
詳細はDMM bitcoinの公式サイトでチェックしてください。
ライトコインを購入するベストなタイミングは?
下の図は、ライトコインの2017年10月からのチャートです。
見てお分かりのように、2018年1月前後に急激に上昇し、1ライトコイン4万円台の最高値をつけた後、上昇前のレートに戻り、2018年10月17日時点で、1ライトコイン=6000円前後です。

このように、非常に不規則な値動きで、いつ上昇するかわからないのが現状です。
今後は、米国大手仮想通貨取引所ジェミニ(Gemini)がライトコインの上場を発表するなど、プラス材料も多く、その価値は上がっていくことが予想されています。
ただし、相場が上下に急変することもありえます。
そのため、タイミングを見計らって購入するよりも、毎月一定額を積み立てていく購入法が、高値掴みを防げます。
仮想通貨の購入方法
仮想通貨の種類とおすすめランキングに戻る